- Blog記事一覧 -ゴルフでの怪我 | 東海市富木島町 ARK接骨院の記事一覧
ゴルフでの怪我 | 東海市富木島町 ARK接骨院の記事一覧
ゴルフは、スコットランドで生まれたスポーツであり、現在は世界中で人気があります。歴史的には、15世紀にスコットランドで始まったとされていますが、正確な起源については議論があるようです。現在では、プロゴルフ協会やアマチュアゴルフ協会などの組織があり、大会やイベントが開催されています。
ゴルフには、様々な怪我が起こる可能性があります。一般的な怪我としては、以下のものがあります。
手首の痛みや捻挫:ゴルフクラブを振る際に手首を使うため、手首の痛みや捻挫が起こることがあります。これは、クラブを握る方法や振り方に問題がある場合があります。
肩の痛みや捻挫:ゴルフスイングには、肩の力が必要です。肩の筋肉や関節に負担がかかるため、肩の痛みや捻挫が起こることがあります。
腰の痛みや捻挫:ゴルフスイングには、腰の回転が必要です。腰の筋肉や関節に負担がかかるため、腰の痛みや捻挫が起こることがあります。
膝の痛みや捻挫:ゴルフスイング中に膝が強く曲げられるため、膝に負担がかかることがあります。膝の痛みや捻挫が起こることがあります。
手指や爪の損傷:クラブを握る際に、手指や爪に負荷がかかることがあります。損傷を防ぐために、グローブを着用することが推奨されています。
ゴルフでの怪我を予防するためには、以下のポイントに注意することが重要です。
適切なウォーミングアップ:ゴルフを始める前に、十分なウォーミングアップを行いましょう。筋肉をほぐすためにストレッチをしたり、軽い運動をしたりして身体を温めます。ウォーミングアップが不十分だと、怪我をするリスクが高まります。
クラブの選択:自分に合ったクラブを選ぶことが重要です。適切なクラブを使うことで、スイングがスムーズになり、怪我を予防することができます。また、クラブの状態もチェックして、壊れたり歪んだりしていないかを確認しましょう。
ショットの練習:ゴルフのスイングは複雑な動作であり、正しいフォームを身につけるには時間がかかります。正しいフォームを身につけることで、スイングが安定し、怪我を予防することができます。プロのゴルファーにアドバイスをもらったり、練習を積むことでスキルアップしましょう。
ゴルフシューズの着用:ゴルフシューズは、スパイクがついているためグリップ力があり、スイングが安定します。また、足の裏を保護することができるため、怪我を予防することができます。普段履きの靴ではなく、ゴルフシューズを履くことをおすすめします。
飛距離にこだわりすぎない:飛距離が出ることはゴルフの醍醐味の一つですが、無理に飛距離を伸ばそうとすると、スイングに無理が生じ、怪我をするリスクが高まります。自分に合ったクラブを選び、正しいフォームでスイングすることで、怪我を予防しましょう。
リカバリーにも注意:ゴルフのプレー中にボールを取りに行くときや、グリーン周りでのプレーなど、リカバリーには慎重に対応しましょう。歩行距離が長くなることも多いので注意が必要です。
ゴルフで起こる怪我は大きなものは少ないが痛みが続くことが多い
ゴルフは激しく走ったり、ボディコンタクトが起こるようなスポーツではありません。身体への負荷は他のスポーツと比べると比較的少なく、誰もが安全に楽しむことができる優れたスポーツです。しかし、スポーツであるので怪我のリスクはゼロではありません。今回はそんなゴルフで起こる怪我を簡単に解説していきます。
「どんな怪我が多いのか」
1、手の平、指のマメ
2、腰痛、広背筋痛、首の痛み
3、手首の痛み、肘の痛み
4、肩の痛み
5、肋骨疲労骨折
6、ボールによる打撲
1、手のひら、指のマメ
グリップを握り込み、その状態で手のひらや指に衝撃をを受け続けるとマメができてしまうことがよくあります。マメ自体は痛みを伴わないことが多いですが、マメが剥がれたり潰れてしまったりするとスイングをするたびに痛みが出現します。初心者に多くみられる症状です。
2、腰痛。広背筋痛、首の痛み
ゴルフを嗜まれる方に最も多いのがこれらの痛みで、ゴルフは身体を捻じってボールを打つという性質上、体幹部分を背骨を中心に回転させるように動かします。その動きに伴って筋肉、神経、骨膜などを損傷させることがあります。特にボールを打つ際、前傾姿勢が強い方に多く見られる症状です。
3、手首の痛み、肘の痛み
ショットの衝撃が肘や手首にストレスを掛けることによって発生します。特に肘の痛みはゴルフ肘と呼ばれ一度なってしまうとバックスイングからインパクトの際までのフォームの修正が必要に成ってくる場合もあります。
4、肩の痛み
バックスイングの際にバランスを崩してしまうと肩関節の腱板筋という筋肉を傷つけてしまいます。腱板筋を損傷すると肩関節自体が不安定になってしまうのでテーピングなどで補強してからゴルフをプレーする必要があります。
5、肋骨疲労骨折
日々打ちっぱなしなどで練習をしているうちに練習量が多くなってしまうのはよくあることです。肋骨の疲労骨折は体幹を捻った時に内外肋間筋が肋骨にストレスを掛け発生します。意外と発生頻度が多い症状なので肋骨付近に違和感が出た際は早めにゴルフの練習を中断する必要があると言えます。
6、ボールによる打撲
ボールがぶつかって起こる打撲です。稀に発生します。
このようにゴルフをプレーするにあたって様々な怪我のリスクが考えられます。
東海市、大府市、知多市でゴルフで身体を痛めた方は「ARK接骨院」へお任せください。
ゴルフは性別や年齢に関係なく幅広くの方が楽しむスポーツなので、そのために色々なスポーツ障害が起こりうるスポーツです。年齢や性別に関係なくプレーを誰でも楽しめるという点で優れたスポーツの一つと言えます。
また激しいコンタクトがなく、走ったり跳んだりすることもないので、怪我が起こることが少ないスポーツだと考えられる方も多いことでしょう。
しかし、ゴルフをプレーすることによる障害も多くあって、練習やラウンドの後に足や腰が重くなったり、筋肉が緊張したり、背中が痛くなってしまうこともあります。このように、スポーツは健康につながる良い運動と考える方も多いのですが、スポーツである以上は怪我のリスクがあるという側面を知っておく必要があります。
特にゴルフでは、肘、手首、背中、腰、膝などの障害に気をつける事が大切になってきます。
ゴルフで発生するスポーツ障害(ゴルフ障害)には、ダフリやスイング時の力みにより肘に負担をかけてしまい、痛みが発生するゴルフ肘と呼ばれる症状があります。
また、スイング練習のしすぎやボールの打ち損じなどによって、ばね指やゴルフ肩に陥ってしまうことも多いです。
それから、スイングは腕の動作だけでなく腰を中心に捻っていくので、腰に負担がかかって腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛などを生じてしまうこともあります。あと、走ることこそ少ないですがコースをたくさん歩きますし、コースはアップダウンが多いため、プレー翌日に筋肉痛や膝の痛みで動けないこともあります。
ゴルフを楽しんでいる方々がこの様なトラブルに悩まされてしまうことも多いのです。
ちなみに、運動不足の方が週末にだけゴルフをされることも少なくないです。普段体を動かさない方が急にコースに出られることも多いので、最低限のウォーミングアップやラウンド後のクールダウンやストレッチをすることを心がけることが大切です。
ゴルフ障害といえる症状はたくさんありますが、主にゴルフスイングの腕を使う動作と体幹の回旋動作により引き起こされることが多いです。ゴルフのスイングでは、股関節を固定し動かさずに脊椎を軸として回転運動をするために、その際のストレスが特に大きかったり、積み重なり疲労が蓄積することによって脊椎や骨盤に障害が起きて症状として現れてきます。具体的には、疲労性腰痛、椎間板ヘルニア、脊椎分離症、恥骨結合炎などがあります。
また、下肢の使いすぎ症候群を合併しているケースも多く、これは腰を使えていない結果、スイングの無理が下肢にまで及んでしまっている為と考えられます。
スイングする際には、ボールから目線をを離さずに頭を残して振り切る動作になるので、体幹と頭が逆方向へ引っ張られるような力が加わります。その為、その境目の首(頚部)に大きな力がかかって頚部痛を引き起こすことも多いです。
また、ゴルフの際に多く見られる胸部の障害として肋骨の疲労骨折があって、これは体を回そうとする力と捻転によって肋間筋、腹筋群が肋骨を引っ張ることによって発生します。
上肢の障害としては、左手関節痛・ばね指・親指の付け根の痛み・肘の痛みなどがあって、いずれも練習のし過ぎや無理な矯正練習、ダフリなどが原因として発生します。
ゴルフで起こるスポーツ障害はゴルフの特性上、競技を中断するまでの痛みではないが、痛くてプレー中に気になってしまうような痛みを発する障害が多いです。動作の過度な繰り返し、オーバーユースは、特定の部位にストレスの溜めて、ゴルフ障害として痛みを発生させてしまうことがあることを理解しておくことも大切です。
東海市、大府市、知多市でゴルフでの痛みにお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。