- Blog記事一覧 -ケガの解説 | 東海市富木島町 ARK接骨院 - Part 3の記事一覧

ケガの解説 | 東海市富木島町 ARK接骨院 - Part 3の記事一覧

東海市 ばね指の詳しい解説

2018.07.23 | Category: ケガの解説

指の動きがぎこちなくなってしまうのがばね指

指は筋肉の先端である腱によって曲げたり伸ばしたり動作を行うことができるようになっています。手を握ったり開いたりする筋肉は前腕に存在しておりその筋肉の腱が各指に付着しています。その腱が指から浮いてしまわないように留めている役割をしているものを腱鞘(けんしょう)と呼びます。構造的にはズボンのベルトとベルト通しのループに似ています。腱鞘は指に存在しており指を動かすことによって常に小さな摩擦が起こっている状態になっています。この指の腱鞘部分での炎症が悪化し、指の動きまで妨げてしまうことをばね指と言います。別名で弾発指とも言い、ばね指という呼称同様指を曲げ伸ばしする際弾むような抵抗があるためこのような名称になっています。ばね指は腱鞘で起こる腱鞘炎の一種です。

「腱鞘炎の症状」

指のに付着している腱と腱鞘の間で炎症が起こってしまうと腱鞘を腱が通る時に腱が上手く通り抜けることができなくなり、指の動きがぎこちなくなり、更に痛みや違和感、熱感などが生じます。症状は身体が比較的冷えている午前中がひどい事が多く、体温が上昇する午後にかけて軽くなることが多いです。しかし、放置して症状が進行すると中々指を伸ばすことができないばね指となってしまい、更に悪化すると指を動かせない状態になってしまいます。

「好発年齢と性別」

性別で言うと女性の方が発生確率が高く、特に更年期の女性、妊娠出産期の女性にも多く発生します。手のオーバーユースも原因の一つと考えられており、スポーツ選手や指を多く使う職業に就いている人にも多く発生します。糖尿病、リウマチなどで透析治療を行っている患者にもよく発生します。母指(親指)、中指に多く発生し、環指、小指、示指にもみられます。

ばね指は程度によりますが初期であればテーピングを貼付し代償運動を覚えることによって腱鞘の炎症を抑え、症状を軽減していくことが可能です。東海市、知多市、大府市でばね指でお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。

東海市 野球肩とは?

2018.07.23 | Category: ケガの解説

繰り返し大きな力が掛かり続けることによって起こるのが起こるのが野球肩

その肩の痛み野球肩かもしれません。「野球をやってないのに野球肩?」と思われるかもしれませんが野球肩とは肩のスポーツ障害の総称で正式名ではないのです。具体的には野球の投球動作、投擲、水泳の肩の動き、テニスのスイングなど肩に大きな力が掛かり続けるスポーツで発生します。各種目に共通なことは肩の筋肉や腱、靭帯、関節などを酷使することによって起こってしまう症状だということです。

「野球肩の病態と症状」

滑液包炎

肩関節に限らず関節は滑液包という袋に包まれています。滑液包の中は液体で満たされ、その滑液包が潤滑することによってスムーズな動きができています。この滑液包が、過剰な頻度の関節運動によって炎症を起こしてしまうことがあります。これを滑液包炎と言います。関節包炎が起きてしまうと関節を動かした時や圧迫を受けた際などに痛みがあります。

腱板筋損傷(棘上筋損傷)

次に考えられるのが腱板筋損傷です。肩関節やや後面に位置しているのが腱板筋の一つである棘上筋で、腱板筋損傷ではこの棘上筋の損傷する割合が最も高いと言われています。腱板筋は4つあり肩関節のを安定して動かす役目を担っています。腱板筋である棘上筋を損傷してしまうとこの安定性が失われ肩関節を動かすたびにズレた感じがしたり不安感や違和感が出現することになります。

今回は発生頻度の高いものを2つ挙げてみました。このように野球肩は「野球に起こりうる肩の損傷」であるから総称として「野球肩」と呼ばれるようになりました。腱板筋損傷も野球肩であり、滑液包炎も野球肩であります。

どのスポーツにおいても肩関節は重要な役割を持っています。肩関節だけではありませんが関節は消耗品だと言われています。肩の痛みや違和感にもARKの整体は有効です、長く競技を楽しむためにケアを考えてみてはいかがでしょうか。

東海市、大府市、知多市で野球型にお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。

東海市 股関節の痛みと原因

2018.07.22 | Category: ケガの解説

股関節に痛みがでる原因にはどのようなものがあるのか?

股関節の痛みの原因に迫る前に少し股関節の構造について触れておきたいと思います。

「股関節の構造」

股関節は球関節という形をした関節で、大腿骨の先にある骨頭が丸くなっていて骨盤側にある受け皿である椀型の臼蓋にはまっています。他に球関節は肩関節があり、球関節は広い可動域が特徴の一つで、股関節も様々な方向へ可動することができます股関節は通常歩行時で体重の約4倍程度の力を受けています。この力が何らかの影響によって支えられなくなると痛みとして出現してきます。

「股関節の痛み」

歩くと足の付け根が痛む、立ち上がったりする時に違和感や痛みがある、など股関節の痛みを訴える人は多いです。そのような痛みや違和感がどのような原因で起こるかと言うと、関節自体に問題がある場合、付近に付着している筋肉や靭帯、腱などに問題がある場合、スポーツによる負傷や損傷など様々なが考えられます。特に多いのは加齢、荷重による変形性股関節症です。変形性という名前の通り関節内が変形し、骨棘と呼ばれるトゲや、骨自体がささくれだってしまって、動かすたびに痛みや違和感を生じる症状です。変形性股関節症が進行すると股関節の可動域が著しく低下し、徐々に歩いたり走ったりするのが困難になります。そうならないためには早期発見が重要で、股関節に違和感を持った際にすぐ整形外科や接骨院を受診する必要があります。

「スポーツによる股間節の痛み」

スポーツでの股関節の痛みは、ボールを蹴り続けるサッカー、常に股関節を動かし続ける動かすマラソンなどで多く発生し、中でも多いのはサッカーでの内転筋群の肉離れです。脚を蹴り上げる際に力を発揮する股関節内転筋群はその形状から捻られやすく、捻ることによって筋肉に傷が入るのが内転筋群の肉離れです。受傷すると痛みから股関節を曲げることが難しくなります。そして治りにくいのも特徴で、早期から適切な処置を受けることがより一層大切になってくる怪我でもあります。

歩く時や立ち上がるときには必ず動かすことになる股関節は一度痛みが出ると中々回復しにくい部位だと言えます。早期発見、早期治療によりその長い回復期間を少しでも短くしていきましょう。東海市、大府市、知多市で股関節の痛みなら「ARK接骨院」へお任せください。

東海市 脊柱菅狭窄症の症状とは?

2018.07.21 | Category: ケガの解説

脊柱菅狭窄症は長い時間歩き続けることができなくなる。

脊柱菅狭窄症に陥ってしまうと痛みやしびれ、脱力感により長時間歩き続けることが難しくなります。歩けなくなってから座ったりしゃがんだりしてある程度時間が経つと歩けるようになりまます。この周期的な歩行を間欠性跛行(かんけつせいはこう)と言います。間欠性跛行は脊柱管狭窄症の主な症状の一つで、歩きにくい、疲れやすい、歩いていると痛みが強くなるなどの症状が見られた場合、脊柱菅狭窄症が疑われます。

「脊柱菅狭窄症の症状」

脊柱菅狭窄症では腰痛と言うよりも背中を真っ直ぐにして立っていたり、歩行をした時に大腿部、膝、ふくらはぎなどにしびれが出現し、歩くのが難しくなります。しかし、その症状は背中を丸めて前かがみになったり、座ったりして休むと消失し、再び歩行を行うことができます。

「原因と病態」

脊柱菅狭窄症は加齢、重度の肉体労働、脊柱の変形を伴う病気などによる影響で、脊柱の椎間板が変性、変形し脊柱や椎間関節の骨により、神経が圧迫されることにより発生します。脊柱管とは背骨である各椎骨、椎間板、椎間関節、それを繋ぐ靭帯により構成され、脊髄神経が通るトンネル状の管です。様々な要因によりそのトンネルが狭まり、それによって神経が圧迫を受け、症状が発生するものを脊柱菅狭窄症と言います。神経と共に血管も圧迫されることが多いため、冷えなどに悩まされる人もいます。好発年齢は椎間板ヘルニアより少し高く、40代以降に発生することが多いとされています。また、脊柱管狭窄症は安静にしていると症状が発生しないことも多いので発見されるまでに時間がかかってしまうことが多いのこともあります。

「脊柱管狭窄症の処置」

脊柱菅狭窄症の人は長時間規律を続けることが難しいため、基本的に行う処置とリハビリは座位、又は臥位にて行います。一般的には自転車をこぐのがリハビリには有効だとされています。これは、狭窄のために血流が制限されてしまっている状態を解消することが狙いです。手技としては下肢に加圧を加えながらのダイレクトストレッチを行うのが有効で、これも鈍くなった神経の促通と、血流制限の解消が見込めます。あとは患部及び下肢を冷やしてしまうと症状がひどくなってしまうことが多いので注意が必要です。

 

歩きにくい、歩いていると脚がしびれる、長時間歩いていられない、そんな症状が見られた場合脊柱菅狭窄症に陥っている可能性があります。東海市、大府市、知多市で脊柱菅狭窄症にお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。

 

東海市 指の捻挫と突き指

2018.07.20 | Category: ケガの解説

指の捻挫や突き指を安易に放置していると指が変形してしまうことがある。

バスケットボールやバレーボールなどの球技や日常生活を送っているうちに指をつくと小さな力でも簡単に起こってしまうのが指の捻挫(指関節捻挫)です。ただ、簡単に発生する変わりに症状自体も軽いことが多く、症状を軽視して病院へ行かず放置してしまうことも多いです。捻挫と言うと症状が軽い印象を持たれる方もいるかも知れませんが、例え軽症であっても様々な後遺症のもとになることがあるため、しっかりと治療をするのが好ましいのです。

そもそも捻挫というのは関節で発生する組織の損傷の総称です。関節以外の組織の損傷は別の名前で呼ばれています。捻挫で主に損傷する組織は骨とのネトを繋いでいる靭帯です。他にも関節を包んでいる袋である関節包、軟骨などを損傷する場合もあり、裂離骨折や剥離骨折を合併することもあります。

指の捻挫や突き指で主に損傷するのは靭帯で靭帯が傷つき炎症が起こるため腫れと動かすと痛いような症状が見られます。度合いによりますが一般的には腫れや運動時痛のような症状は5日程度で落ち着いてくることが多いようです。完治までは2~3週間かかると言われており、完治までの間に関節の可動域が低下しないための運動機能訓練をすると治った時に指を動かしたときの違和感が少なくなります。

指の捻挫で注意しないといけないことは、適切な処置とリハビリを行わずに放置をしてしまうと靭帯が肥厚し、指が変形したまま固定され関節の動き自体もぎこちなくなってしまうことがあることです。一度指が変形して固定されてしまうと元の状態に戻すことは手術をしないと無理なので注意しないといけません。

このような後遺症を防ぐために、指の捻挫が起きてしまった時はまず氷で冷やし、その状態のまま整体院や治療院へ行かれることをおすすめします。

東海市、大府市、知多市で指の捻挫と突き指にお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒476-0012
愛知県東海市富木島町伏見2-2-4 第2神野ビル202

駐車場

6台あり

休診日

不定休
※随時HPにてご確認ください

ご予約について

当院は予約優先制となっております