- Blog記事一覧 -4月, 2018 | 東海市富木島町 ARK接骨院 - Part 2の記事一覧

4月, 2018 | 東海市富木島町 ARK接骨院 - Part 2の記事一覧

ヨガをやった時に腰が痛くなった女性の事例 東海市

2018.04.24 | Category: 当院の治療事例

先日ヨガ教室でヨガをやっている時、仰向けになり腹筋に力を入れた際腰が「ピキッ」となり、徐々に痛みが増していき、次の日の朝には歩くのも痛いほどの腰の痛みが出てしまったという女性が来院されました。来院された時は腰が前かがみになり、一歩一歩踏みしめるようにして歩行をされていました。

まず最初に行ったのはファイブポイントチェックという立ち姿勢の評価です。その方は左脚に重心が傾き、左腰をかばった様な疼痛緩和立位姿勢をとられていました。そのことから「左腰に原因があるのでは?」と考え施術に移ります。何故そういう予測が立てられたかというと通常左足に重心を置くと右腰に、右脚に重心を置くと左腰に力が入ります。なので左足に重心を置いていたこの方は右に負荷を逃している可能性が高いと考えたのです。施術を進めていくと、その方の左腰に圧痛点を発見しました。

しかし、この方は週にエアロビ、ヨガ、ゴルフなどを4~5回ほど行う運動の上級者だったのです。そんな方が何故動きの小さなヨガで腰に損傷を患ってしまったのでしょうか?カウンセリングを勧めていくと、運動中の水分摂取量が極端に少なかったことがわかりました。運動中水分を摂らないと身体の水分が抜けていくのは想像出来ると思います。具体的に何処から水分が失われていくかというと、筋肉と、筋肉の膜、筋膜から失われていくのです。そして、筋膜から水分が少なくなるとその筋膜は裂けやすい(損傷しやすい)状態になってしまうんです。そうした結果、この方は軽い脱水状態にあった為、ヨガの小さな動きでも腰に怪我を負ってしまったんです。今後は水分摂取量に気をつけていただくよう、お話をさせて頂きました。

施術は、まずは股関節が固まってしまっていたので加圧下にて他動運動による機能訓練を行い、脊柱起立筋群の硬縮を丁寧に取っていきました。そして、テーピングで患部付近の筋肉の動きを制限した結果、一回の施術で患部自体に痛みは多少残るものの、姿勢を崩さずに歩行が出来る状態になりました。

この方の施術のポイントとしては、原因を見極めることによる再発の予防にあります。何故なら治癒した後に同じ脱水状態で運動をしたらまた同じように怪我をしてしまう可能性が高いからです。

運動習慣があるのは素晴らしいことだと思います。しかし今回のように思わぬところで怪我をしてしまう場合もあります。「ARK接骨院」では患者様1人1人の状況と原因に真摯に向き合い、その場の痛みだけではなく将来に渡ってのリスクを回避していただける様な総合的な施術を行っております。

身体に痛みがある、そんな時は東海市の「ARK接骨院」にお任せください。

東海市でハンドボールでの怪我ならARK接骨院

2018.04.23 | Category: ハンドボールでの怪我

今回はハンドボール選手に多く発生する怪我、スポーツ傷害について解説します。

 

ハンドボールは手によるボールパス、ドリブルなどを行い、シュートを放って得点を競う競技です。一試合で60分間にわたってコートの中を走り続けるので、瞬発力だけではなく持久力も要求されます。またディフェンスでは狭い空間を身体を張って守るためコンタクトプレーとなることが多く、格闘技のような要素も併せ持つスポーツといえます。外傷と障害では外傷の方が発生する割合が多く、これはコンタクトプレーによる相手との接触が主な原因となっているからです。

よくみられる傷害については、肩関節脱臼、腰痛症、足関節捻挫、肩関節捻挫、手指の捻挫などが挙げられます。障害としては、ジャンパー・ニー(膝蓋靭帯炎、膝蓋靭帯周囲炎)などがあります。

 

腰痛症発症は急性腰部捻挫(腰を捻ったこと)、打撲、慢性的なこと(原因がはっきりしない腰痛が発症する、再発性も含む)などに大別することが出来ます。ハンドボールのプレー中に強い力が腰部に加わることにより、腰部椎骨を支えていたり、可動させていたりする筋肉、筋膜、腱、靭帯などが部分的に損傷してしまったり、炎症が生じたりします。これは急性腰痛症と考えられます。腰椎捻挫、腰部捻挫と表現する場合もあります。これらの軟部組織が損傷することによって、二次的に誘発される反射性の筋痙攣や、過度なスポーツ活動(オーバーユース)の継続による疲労によっても腰痛症は起こります。局所的に血行障害が発生し、ハムストリングスや腸腰筋などの血流が悪くなり、疼痛を発生します。腰椎、仙椎付近の軟部組織の小さな損傷、炎症が時間経過と共に神経を興奮させるようになり、腰痛が起こりやすい組織になってしまう場合もあるようです。

ハンドボールの競技特性によって特徴のある腰痛というわけではなく、一般的な腰痛、腰部の捻挫と同様な腰部の圧痛、運動痛、腰椎の運動制限などが認められます。テーピングを施し、温熱を加えることによって筋肉の緊張を緩和しながら機能訓練を行えべ競技継続に影響の少ないことが多いです。

 

足関節捻挫は他のスポーツでも多く発生しますが、ハンドボールでも多くの選手が経験するのが足関節の捻挫になります。足関節の捻挫について詳しくはこちらへ。関節の動揺性が強い場合、痛みが残る場合には亜脱臼が発生している場合があります。そんな時は関節の位置を正しい場所へ戻し整復する必要があります。

ジャンパーニーについて詳しくはこちらへジャンプ競技の選手や長距離走などの選手によく見られる症状です。

このような症状にも強いのがARK接骨院です。東海市、知多市、大府市でハンドボール中の怪我にお悩みの方「ARK接骨院」にお任せください。

 

肩こりによる頭痛なら東海市ARK接骨院

2018.04.20 | Category: ARKが得意なこと

最初に頭痛が起きたときのことを覚えている。

痛む場所がぼんやりと分かる。

痛み無時に前兆や予感を感じる。

頭痛の最中に頭や身体を動かすと酷くなるor楽になる。

頭痛のがある時にに光や音、匂いなどを不快に感じる。

家族や身近な親類にも似たような頭痛持ちの人がいる。

上記の症状に少しでも当てはまった人は肩こりによる頭痛、筋緊張性頭痛かもしれません。

15歳以上の日本人のうち、5人に2人は「頭痛持ち」で、5000万人以上が悩んでいるともいわれます。 身近でよく見かける症状なだけあってと「頭痛くらい大丈夫」と軽く考えられがちですが、悪化していくと生活が困難になってしまう場合や、吐き気や眩暈などを起こしてしまうこともあります。

今回は、頭痛の中でも筋肉が凝り固まった事が原因で発生する肩こりによる頭痛、筋緊張性頭痛を解説します。

頭や首回りの筋肉が凝り固まって発生する頭痛を「筋緊張性頭痛」と言います。頭と首周りの筋肉が収縮(固まる)事によって、三叉(さんさ)神経という神経を刺激し、その神経が興奮することによって分泌された炎症物質が頭部に作用し頭痛が起こります。これは、筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に疲労物質や炎症物質、老廃物などが溜まり、その際神経(三叉神経)が刺激されて起きる痛みです。

筋緊張性頭痛を引き起こす原因は、精神的、身体的ストレスからくる筋肉の緊張や硬縮であり、ある意味ではこの頭痛は現代社会を象徴する症状でもあると言えます。また、コンピューター操作、レジ打ちなどで長時間同じ姿勢を維持し続けている人にも起こりやすい頭痛です。

午後から夜間にかけて、目の疲れや倦怠感、身体のダルさなどと同時に現れてくるのが筋緊張性頭痛です。症状としては、頭部から首、首筋にかけてを中心に頭部全体がギューッと締め付けられるように痛みます。初期の状態では吐き気や眩暈などといった症状と一緒に現れることは稀ですが、筋肉の緊張が強まってしまうと、頭痛が数ヶ月にも渡って続くなど、慢性化してしまうこともあるようです。

筋緊張性頭痛を予防するには、頭痛の誘発食品を控える(チョコレート、乳製品、ハム、ヨーグルト、赤ワインなど)と良いという話もありますが、極度の制限はストレスへ繋がってしまうのでオススメできません。結局の所、長時間同じ姿勢をとらないこと、肩、首が固まってしまわないように定期的に動かすことなどを意識するしかないのが現状です。あとはなるべく湯船にゆっくりと浸かり身体を温め、血流の良い状態を保てるようにしましょう。

ARK接骨院では頭、首周りの筋肉を手技によるマッサージで徹底的に緩め、頭痛が発生しにくい状態を作っていきます。また、頭痛を抑える運動の指導も行っております。筋緊張性頭痛は予防や改善が見込める症状です。

東海市、大府市、知多市で肩こりが原因の頭痛にお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。

 

東海市でゴルフでの痛みならARK接骨院

2018.04.19 | Category: ゴルフでの怪我

ゴルフは性別や年齢に関係なく幅広くの方が楽しむスポーツなので、そのために色々なスポーツ障害が起こりうるスポーツです。年齢や性別に関係なくプレーを誰でも楽しめるという点で優れたスポーツの一つと言えます。
また激しいコンタクトがなく、走ったり跳んだりすることもないので、怪我が起こることが少ないスポーツだと考えられる方も多いことでしょう。
しかし、ゴルフをプレーすることによる障害も多くあって、練習やラウンドの後に足や腰が重くなったり、筋肉が緊張したり、背中が痛くなってしまうこともあります。このように、スポーツは健康につながる良い運動と考える方も多いのですが、スポーツである以上は怪我のリスクがあるという側面を知っておく必要があります。
特にゴルフでは、肘、手首、背中、腰、膝などの障害に気をつける事が大切になってきます。

ゴルフで発生するスポーツ障害(ゴルフ障害)には、ダフリやスイング時の力みにより肘に負担をかけてしまい、痛みが発生するゴルフ肘と呼ばれる症状があります。
また、スイング練習のしすぎやボールの打ち損じなどによって、ばね指やゴルフ肩に陥ってしまうことも多いです。
それから、スイングは腕の動作だけでなく腰を中心に捻っていくので、腰に負担がかかって腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛などを生じてしまうこともあります。あと、走ることこそ少ないですがコースをたくさん歩きますし、コースはアップダウンが多いため、プレー翌日に筋肉痛や膝の痛みで動けないこともあります。

ゴルフを楽しんでいる方々がこの様なトラブルに悩まされてしまうことも多いのです。
ちなみに、運動不足の方が週末にだけゴルフをされることも少なくないです。普段体を動かさない方が急にコースに出られることも多いので、最低限のウォーミングアップやラウンド後のクールダウンやストレッチをすることを心がけることが大切です。

ゴルフ障害といえる症状はたくさんありますが、主にゴルフスイングの腕を使う動作と体幹の回旋動作により引き起こされることが多いです。ゴルフのスイングでは、股関節を固定し動かさずに脊椎を軸として回転運動をするために、その際のストレスが特に大きかったり、積み重なり疲労が蓄積することによって脊椎や骨盤に障害が起きて症状として現れてきます。具体的には、疲労性腰痛、椎間板ヘルニア、脊椎分離症、恥骨結合炎などがあります。
また、下肢の使いすぎ症候群を合併しているケースも多く、これは腰を使えていない結果、スイングの無理が下肢にまで及んでしまっている為と考えられます。

スイングする際には、ボールから目線をを離さずに頭を残して振り切る動作になるので、体幹と頭が逆方向へ引っ張られるような力が加わります。その為、その境目の首(頚部)に大きな力がかかって頚部痛を引き起こすことも多いです。
また、ゴルフの際に多く見られる胸部の障害として肋骨の疲労骨折があって、これは体を回そうとする力と捻転によって肋間筋、腹筋群が肋骨を引っ張ることによって発生します。

上肢の障害としては、左手関節痛・ばね指・親指の付け根の痛み・肘の痛みなどがあって、いずれも練習のし過ぎや無理な矯正練習、ダフリなどが原因として発生します。

ゴルフで起こるスポーツ障害はゴルフの特性上、競技を中断するまでの痛みではないが、痛くてプレー中に気になってしまうような痛みを発する障害が多いです。動作の過度な繰り返し、オーバーユースは、特定の部位にストレスの溜めて、ゴルフ障害として痛みを発生させてしまうことがあることを理解しておくことも大切です。

東海市、大府市、知多市でゴルフでの痛みにお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。

東海市 打撲に詳しい接骨院

2018.04.17 | Category: ケガの解説

打撲は「打ち身」とも呼ばれます。
転倒した際や何かにぶつかるなどで身体に強い衝撃が外部から加わることで起こる、皮下組織や筋肉などの軟部組織の損傷のうち皮膚が裂けたり、切れてりする傷口のないものの事を打撲といいます。日常生活で何かにぶつかったり、ぶつけたりした際に起こります。皮下出血、腫れ、発赤、痛みなどの症状が現れますが、通常だと時間経過とともに直っていくことが多いとされています。打撲で血管や神経が損傷した場合は、皮下組織に皮下出血による血腫が形成され、赤から青紫、茶色、黄色、赤黒くなるなど、外見上の変化が現れます。組織の腫れが血管や神経を圧迫すると、安静にしていても痛みや痺れの症状もみられます。

打撲によって損傷した組織は血液に運搬された酸素、アミノ酸等により修復されますが、その過程で血流量の増加するので、その結果として患部の腫れや赤み、発熱というような炎症症状が発現します。

処置を適切に行わなかったり、受傷したまま運動、肉体労働を行った際に、組織内圧の上昇による血行障害で筋腱や神経が壊死するコンパートメント症候群という症状に陥っしまうこともあります。また稀ではあるものの、腕と脚での受傷の場合は、関節が曲がらない、筋肉内に石灰化した骨性の組織が形成され筋肉を動かす度激しい痛みを感じ、関節の可動域が落ちて機能障害を起こす外傷性骨化性筋炎を発症することがあるので注意が必要です。

よく問い合わせを受ける骨折と打撲の鑑別の仕方についてなんですが、打撲の場合、腿や腕などの比較的肉の多い部分は痛みがあっても損傷組織が限られているため、比較的動かすことが可能で、関節の打撲では痛みを感じる組織が少ないため、動かしたことで痛みが増すことはあまりないことが多いです。一方、骨折の場合は何処を折ったとしても痛みが強く、大きく可動域が制限されます。なお「内出血が見られ、動かせるが痛みが酷い」というときは腱の張力によって骨折部位が可動していることもあるため特に注意が必要になります。

打撲の適切な処置としては患部を圧迫し疼痛をコントロールしながら温熱を加え、患部の筋肉が動作に関係する関節の可動域の範囲内で他動運動にて機能訓練を行います。他動運動→自動運動→自動抵抗運動と段階的に機能訓練の強度を強め、関節の可動域低下が最小限に済むようリハビリを行っていきます。その他には伸縮テープ(エラスチコン)、ロイコなどでテーピングを施し、日常動作、スポーツでの動作に備えます。損傷部位、損傷度合いにもよりますが通常10日程度で寛解し、症状が楽になることが多いです。

東海市、大府市、知多市で打撲の痛みにお悩みの方「ARK接骨院」にお任せください。

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒476-0012
愛知県東海市富木島町伏見2-2-4 第2神野ビル202

駐車場

6台あり

休診日

不定休
※随時HPにてご確認ください

ご予約について

当院は予約優先制となっております