脊椎分離症とは、脊椎の上関節突起と下関節突起の間をつなぐ、椎弓の峡部において、骨性の連続を欠く状態になったもので、第5腰椎に好発しまします。簡単に説明すると脊椎の骨の疲労骨折です。
疲労骨折とは同じ骨に同じ力が掛かり続ける事により発生する骨折です。曲げて伸ばしてを繰り返しをしている針金がちぎれてしまうことを想像してみてください。
同じような発生機序で起こる骨折が疲労骨折です。成長期に好発し、痛みは「痛みはあるけれど何となく動けてしまう」のも特徴のひとつです。
すべり症とは、背骨の骨の一部、上下の連続性が絶たれ、上位椎体が下位椎体に対して前方にすべって移動している状態の事を言います。すべり症は、脊椎分離症と一緒に起こることも多くあります。その場合を脊椎分離すべり症と呼びます。
脊椎分離症の発生頻度は全人口の5〜7%程度で、さらにその中の10〜20%近くが分離症すべり症となります。10〜30代で激しいスポーツを行う者に多く発生します。
脊椎分離症では、腰部の疲労感や鈍痛をみます。
すべり症を起こすと、坐骨神経痛を呈することがあります。また、罹患腰椎の棘突起に圧痛をみる他、外観上あるいはその部分のヘコミを認めます。
すべり症はX線撮影の側面像でL5〜S1で見られることが多いです。また、45度斜位像では、脊椎分離部を含む周辺の増はテリア犬のようなイメージを作りますが、脊椎分離症ではその首輪部分が離断されているのが見られます。
ARK接骨院には訪れる選手たちは、分離症、すべり症経験のある野球、バスケットボール、サッカー、水泳、ラグビーなどの競技をしています。
骨にストレスを掛ける筋肉の固さを徹底的に緩め、分離症の痛みを抑えながら競技に打ち込むことは可能です。出来ない、休まないといけないと考えてしまう前にご相談ください。