- Blog記事一覧 -3月, 2023 | 東海市富木島町 ARK接骨院の記事一覧

3月, 2023 | 東海市富木島町 ARK接骨院の記事一覧

ぎっくり背中って知っていますか?

2023.03.16 | Category: ケガの解説

みなさんはぎっくり背中という言葉を聞いたことはありますか?ぎっくり腰は聞いたことはあるけど…という方が多いかもしれません。そうです。ぎっくり腰の背中版、それがぎっくり背中です。

普段行わない動作や、慣れていないことを行った際に急に背中が痛くなることを、ぎっくり背中と呼びます。ぎっくり腰と同じで、ある特定の筋肉や神経の損傷を指す言葉ではなく、背中の組織の損傷の総称として呼ばれています。ぎっくり腰は腰回りの組織の損傷の総称、ぎっくり背中は背中の組織の損傷の総称、そういうことです。

ぎっくり背中の原因ですが先に述べた通り普段行わない動作をした時に発生します。普段しない動作ということは普段あまり使わない筋肉を使っているということです。使うことの少ない筋肉は筋肉の膜である筋膜、筋肉実質が固くなってしまいます。その固くなってしまった筋肉を動かすことによって生じる損傷がぎっくり背中です。

背中の筋肉が固くなってしまうことにより猫背になってしまったり、筋肉の血流が悪くなることにより疲れが取れにくくなったりもします。さらに猫背になってりまうと筋肉が余計に引き伸ばされてしまいぎっくり背中のリスクが上がってしまう悪循環になってしまいます。

「運動習慣をつけたほうがいい」巷では漠然と言われていたりします。適度な運動習慣をつけることによって筋肉が固まってしまうのを防ぎぎっくり背中を予防することができます。これは寝違えやぎっくり腰の予防にもなります。

ぎっくり背中を繰り返し起こしてしまうと猫背など悪い姿勢も発生にもつながります。正しい姿勢をとるためにも運動習慣をつけぎっくり背中を予防していきましょう。

東海市、知多市、大府市でぎっくり背中なら「ARK接骨院」へお任せください。

筋肉痛の予防するには?

2023.03.16 | Category: ARKが得意なこと

筋肉痛の予防と対策

筋肉痛にの原因についてはこちらで解説しています。

辛く痛い筋肉痛に積極的になりたい人はなかなかいません。できたら筋肉痛にはなりたくないものです。痛い思いをしなくて済むならその方が良いです。今回はそんな筋肉痛の予防方法と対策について触れてみたいと思います。

1、アイシング
アイシングは筋肉痛を早く収める効果もあります。そして、アイシングが優れているのは筋肉痛を予防する効果もあることです。運動直後にすぐアイシングを行うことによって筋肉の温度が必要以上に上がらないようにしてくれます。そうすると、炎症自体が起こるのを抑えることができます。炎症が起きなければ筋肉痛は起こりません。なので運動強度にはよりますが筋肉痛対策としてアイシングはとても有効です。「筋肉痛に困ったらアイシング」「筋肉痛に困る前にもアイシング」と覚えておきましょう。

2、ストレッチをして筋肉を伸縮させる

アイシングと同じように運動が終わってすぐのストレッチも筋肉痛の対策として有効だと言われています。しかし、アイシングとと違い思いっきり伸ばしたり強引に伸ばしたりすると逆に筋肉を傷つける結果になってしまうことがあります。ストレッチを行う際は、伸ばして痛いか痛くないかのギリギリの部分までで抑えるようにしましょう。

3、準備体操を行う

これは皆さんやっているかもしれませんね。準備体操を行うことによりその動作で機能する筋肉の筋線維をたくさん動員してその運動に取り込むことができます。逆に準備体操を怠ってしまうと使える、動員される筋肉の筋線維が少なくなるので、その分筋線維単位で見た時に動員される各筋線維に大きな負荷が掛かってくるので筋肉痛が起こりやすい状態になってしまいます。

4、運動中の水分補給を心掛ける

運動中に水分補給を怠ってしまうと筋肉の膜である筋膜が固くなってしまいます。それにより少しの動作で筋肉に摩擦が起こる状態になります。その摩擦によっても筋肉痛は起こってくるので、筋肉痛予防として運動中の水分補給は必須だと言えます。脱水状態やそれに近い状態が運動中続くことは筋肉痛の一因になりえます。こまめに水分補給しましょう。

以上簡単に筋肉痛の予防法と対策について触れてみました。筋肉痛に負けない習慣をつけていきましょう。

東海市、知多市、大府市で筋肉痛の予防なら「ARK接骨院」へお任せください。

筋肉痛のメカニズムと回復

2023.03.15 | Category: ARKが得意なこと

意外と知らない筋肉痛のメカニズム

動いた後や慣れない動きをした時に起こる筋肉痛がどうして起こるのか知っていますか?実は医学的にははっきりとは解明されていないんです。筋肉痛は広い意味で肉離れや筋挫傷を含みますが、一般的には運動終了後、数時間から数日の間に起こる遅発性筋肉痛の事を指します。骨や関節を動かし様々な動きを担っている筋肉は、筋線維と呼ばれる線維の束で作られています。その周りを包んで筋肉同士を連結させているものを筋膜と言います。痛みや刺激を伝達している神経の殆どが筋膜に存在しており直接筋線維には繋がっていないとされています。なので筋肉痛の原因は筋肉自体が傷ついたことにより引き起こされたものではないというのが定説でした。

「筋肉痛の原因」いくつかの説

1、乳酸などの疲労物質の蓄積

筋肉が活動をすると乳酸などの疲労物質が溜まっていきます。普段は速やかに代謝されるため問題は無いのですが、慣れてない動きをしたときや、強度の強い運動をしたときなどは乳酸の発生が活発になります。そうすると代謝が追いつかなくなり乳酸が筋肉に蓄積していくことになります。この乳酸溜まると筋肉は凝り固まり神経を刺激して炎症を起こしたり炎症による痛みが発現するとされています。

2、筋肉が損傷を受ける

最近新しい説として出てきたもので、筋肉は損傷を受けたことによって炎症を起こし痛みを伴い筋肉痛(軽度肉離れ)として発現するというものです。この説では1で説明した乳酸は実は筋肉に溜まることなく速攻で代謝されて無くなるとされています。

今の所こちらの2つの説が有力だとされています。

「筋肉痛からの回復」原因やメカニズムは置いておいて、筋肉痛を早く治したいのは皆さん共通だと思います。そこでいくつか回復方法を紹介します。

1、痛い場所を冷やす
運動直後のだるいような筋肉痛や痛みが特に激しい場合などに有効です。アイシングと呼び氷などで冷やす方法や流水を当て続けるものまで様々な方法があります。患部を冷やすことにより血管が収縮し血流と神経の促通速度が制限され遅くなります。アイシングを行う目安としては1回20~30分、痛い時間に一日数回行うと良いとされています。

2、痛い場所を温める
ズーンと重いような痛みには温めるのも有効です。温めることは筋肉痛を早く治すために即効性のある方法だとされています。温めて血流を良くすることにより乳酸や疲労物質、炎症物質(プロスタグランジンやブラジキニン)の早期代謝に期待できます。それだけでなく傷ついた部分、損傷した部分の修復に必要な栄養素や物質も運ばれやすくなります。

3、軽い運動を行う

筋肉痛の状態で激しい運動を行うことは辛いですし、中々やる気も起こりません。そんな時は軽く身体を動かすだけでも筋肉痛の回復には役に立ちます。温めたときと同じ理由で運動をすると体温が上がり体中の血流が良くなります。そうすることによって筋肉痛のある場所の代謝も上がるので筋肉痛からの回復には軽い運動も有効です。これを積極的休養と呼んでいます。

4、栄養補給をしっかりする
筋肉はアミノ酸から作られています。アミノ酸というのはタンパク質を分解したもので食品で言うと肉、魚、牛乳などに豊富に含まれています。大豆やえんどう豆にもタンパク質が含まれていますが、筋肉痛の緩和が目的であれば動物性タンパク質を摂った方が良いでしょう。これは植物性タンパク質は動物性タンパク質より吸収率が低いためです。この他にアミノ酸スコアを参考にすると良いとも言われています。アミノ酸スコアのMAXは100です。肉、魚、牛乳、大豆、そばなどのアミノ酸スコアは100と高いです。比べて米や麦のアミノ酸スコアは40~65程度なので、アミノ酸スコア的にも筋肉の回復に寄与しにくいと言えます。優先順位として肉、魚、牛乳>大豆>その他の植物性タンパク質と覚えておくと良いでしょう。他にはビタミンB郡などを摂る事も有効だとされています。これも肉や魚に含まれています。

5、睡眠時間の確保
睡眠している最中には身体の修復は盛んに行われます。睡眠時間が少ないと睡眠を十分取った時に比べ身体の回復が8割程度になってしまうとの研究もあります。筋肉痛が酷い時は早めに就寝することに心がけ、睡眠時間を十分に確保しましょう。

以上いくつか例を挙げてみました。他にもいろいろな方法があるので気になる方はお問い合わせください。

東海市、知多市、大府市で筋肉痛を早く治したい方「ARK接骨院」へお任せ下さい。

増えているデスクワーク症候群の症状

2023.03.14 | Category: ランニングでの怪我

みなさんはデスクワーク症候群という言葉を聞いたことはありますか?コロナの影響で在宅勤務が増えている影響もあり、デスクワークに取り組む時間の長い社会人を中心に起こっている症状です。

事務仕事の作業の大半はノートパソコンやデスクトップパソコンを使用しての作業です。パソコンのディスプレイを長時間見続けていと首の角度が必要以上に前のめりになり肩が前に引っ張られた状態、すなわち猫背と呼ばれる状態になってしまいます。その姿勢が長期間に渡って保たれると、その人にとって自然な姿勢になってしまいます。

この姿勢の変化によって引き起こされる身体の不調の総称をデスクワーク症候群と呼んでいます。

主な症状というのが頭痛、めまい、首のこり、肩こりなどです。

それだけではなく、自律神経に異常を起こし、精神状況が悪化してしまうケースも報告されています。

現在増えていると言われているデスクワーク症候群ですが、実は社会人でない中高生にも同じような症状が起きていると言われています。なぜかというと、コロナ禍において人との直接のコミュニケーションが希薄となりました。学生へのスマートフォンの普及とともに、スマートフォンを使用してのコミュニケーション時間が増えたのです。スマートフォンの画面を長時間見続けることによっても前述したような症状を誘発してしまい、デスクワーク症候群と同様な症状が引き起こされます。

これは過去に

起立性調節障害のポイント

でも解説した起立性調節障害を引き起こすきっかけになってしまうこともあります。

当院にも、デスクワーク症候群が疑われる方が多く来られます。

施術の流れについての一例です。

①立位姿勢の変化を評価し、生活習慣や運動習慣をヒヤリング

②姿勢の変化によって引き起こされた肩や首の拘縮、筋肉の緊張を緩める

③筋肉の弛緩を確認した後、関節のモビリゼーションを行い、関節の可動域を確保する

④正しい動作、運動習慣を提案し、真っ直ぐ、ニュートラルになった姿勢を維持するための運動やトレーニングを行う

このように計画を提案し施術を行っています。

東海市でデスクワーク症候群にお悩みの方「ARK接骨院」へお任せください。

スノーボードでの怪我

2023.03.09 | Category: ケガの解説

スノーボードでの怪我について考えてみます。
雪山で板を足に固定して行う…雪山に行かない私はそれだけで何か起こりそうだと思ってしまいます。
まず怪我をする場合でも自分が怪我をしてしまうことと、一緒に雪山へ行った人が怪我をしてしまうことが考えられます。
いくつか挙げてみたいと思います。
頭部打撲
程度はありますが、意識がない場合頭蓋骨内での内出血の可能性も考えられるので速やかに脳神経外科の設置された病院へ運ぶ必要があります。軽度の場合は脳震盪(のうしんとう)で済むかもしれないですが、そういった場合も時間が経ってから急に意識がなくなることもあるので本人を一人にしないほうが良いでしょう。ヘルメットをかぶったほうが良いと思います。
首の損傷
後ろ向きに倒れた場合、頭部打撲と併発することが考えられます。交通事故でのムチウチのように後日上肢の痺れや痛みが出ることもあるので注意が必要です。
脊椎(胸椎、腰椎)の損傷
重症だと下半身に麻痺が残ったり、全身に何らかの障害が残ったりします。私は遭遇したことはありませんが、高くジャンプして着地に失敗し転倒すると発生しそうです。
上肢の損傷
肩関節、肘関節には脱臼が多く見られます。これはバランスを崩した時に手を地面に突いた際に発生するものです。手関節については脱臼より骨折の方が多く発生し、そこまでに至らなくとも手関節の軟骨の損傷であるTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷という怪我が起こることが多いようです。
下肢の損傷
股関節、膝関節の靭帯損傷が多く、いずれも着地の失敗によって引き起こされます。
足首を固定することにより足のヒラメ筋、後脛骨筋という筋肉の動きが悪くなり、腓骨の骨膜を刺激し、スネの内側が痛くなります。これをシンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎、脛骨過労性骨膜炎、過労性脛部痛)といいます。スノーボートブーツが患部に当たることにより痛みを助長させることがあるようです。
考えていくと数多くの怪我が起こりうることが考えられます。放置することによって悪化することも考えられますのでお早めにご相談ください。
スノーボードでの怪我も「ARK接骨院」にお任せください。

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒476-0012
愛知県東海市富木島町伏見2-2-4 第2神野ビル202

駐車場

6台あり

休診日

不定休
※随時HPにてご確認ください

ご予約について

当院は予約優先制となっております