- Blog記事一覧 -5月, 2018 | 東海市富木島町 ARK接骨院の記事一覧

5月, 2018 | 東海市富木島町 ARK接骨院の記事一覧

東海市で腰椎分離症で来院されたダンサーの治療事例

2018.05.27 | Category: 当院の治療事例

腰椎分離症と診断を受け来院されたダンサーの治療事例をご紹介します。

背骨は椎骨という骨が重なって構成されています。椎骨はそれぞれ「椎体」と後ろ側の「椎弓」とで構成され、この椎体と椎弓が疲労骨折を起こし、分離してしまった状態を「脊椎分離症」と呼びます。その脊柱分離症が腰椎部で発生することを「腰椎分離症」と呼びます。骨の成長が完了していない成長期に多く発生すると言われ、野球のキャッチャー、ダンサー、バレーボール選手、ゴルフ選手など腰を屈めたり、捻ったりする機会が多い方によく発生します。疲労骨折に分類され、原因はオーバーユースだと考えられています。

通常、腰椎分離症は「痛くても動ける」「動き続けていると痛む」程度の疼痛が多く、痛みとしては「重く痛む感じ、鈍痛」と表現されます。休んでいると痛みが無いこともあり見逃されたり、腰椎分離症自体に気が付かない事も多くあります。しかし、いくら痛みが少ない傾向にあるとは言え、動いてる最中に腰に鈍痛があり続けるのは、運動をしたい人にとってはつらい症状なのは間違いありません。

今回来院されたダンサーは腰椎分離症と診断を受けた小学校5年生、11歳の女の子です。

週に7~10回程度のダンスレッスンを受け、ダンス留学を計画するほど意欲的なダンサーです。症状としては「普段から鈍痛を感じる時があり、踊っていると痛みが強くなる」といった訴えでした。まず姿勢をチェックしたところハムストリングスが凝り固まっており、骨盤が後傾し脊柱全体に負担を掛けている事がわかりました。この女の子は身長が平均より小さかったため、より大きな動きでダンスを踊らなければならなかった為起こったことだと考えられます。あと、偏食で少食という特徴を持っていました。そのため、姿勢の矯正と共に食事のメニューを提案し治療と食事指導の二本立てで施術を進めていくことにしました。

最近では身長も少しずつ伸び始め週に一度のメンテナンスに来院されますが、腰に痛みはほとんど出ていません。この夏に渡米されダンスのレッスンを受けるそうなのでそれまで再発をしてしまわないよう、引き続きサポートしていけたらと思います。

この治療事例からも腰椎分離症の痛みは運動をしながら改善をしていける症状だと言えます。競技に全力で打ち込める期間を大切にするために、「競技を継続しながらの治療」を検討されてみてはいかがでしょう。ご相談お待ちしています。

東海市、知多市、大府市で腰椎分離症の施術なら「ARK接骨院」へお任せください。

誰も語らない食品成分のヒミツ

2018.05.21 | Category: 食事、サプリメント情報

今回は食品栄養表示のヒミツについてお知らせしたいと思います。

皆さんは「ゼロカロリー」や「カロリーオフ」というワードを見たことや聞いたことはありますか?

栄養表示では「ゼロカロリー」と表記があるものは100g当たり5kcal未満(飲料の場合は100ml当たり5kcal未満)であることを「カロリーオフ」は100g当たり40kcal以下(飲料の場合は100ml当たり20kcal以下)であることを示しています。なので「カロリーオフ」の食べ物を1食1kg、1日3食べたとしたら1日で1200kcal摂ることになります。これはタンパク質、脂質、炭水化物での合計カロリーなので、栄養組成によっては思わぬ結果を招くかもしれません。このことから「カロリーオフ」の製品には注意する必要があると言えます。

次に糖質についての解説です。「糖類ゼロ」「ノンシュガー」「無糖」などの表示も見かけることもあると思います。

例えば飲料のラベルに「糖類ゼロ」「ノンシュガー」「無糖」なんて表示してあったとしたら、その飲料に含まれる糖質が100g当たり0.5g(100ml当たり0.5g)以下であると言えます。しかし、例え本当に「糖類ゼロ」であったとしても「甘くない」事を証明してくれるかどうかはわかりません。含まれる糖類が0.5g未満でも、糖類に分類されない糖アルコール性の人工甘味料をで甘みを付けている場合はそれを栄養表示に表示する義務が無いからです。なので人工甘味料によるcalを摂取してしまっている可能性はあります。ダイエットコーラなどはこの解説に当てはまります。

よくcalのあるゼリーなどに入っている「難消化性デキストリン」に関しては食物繊維であるため摂取しても糖質として身体に吸収されることはありません。ここでも表示のからくりがあるのですが、炭水化物から食物繊維を除いたものが「糖質」であるので、栄養表示で炭水化物15gと表記されていてもその全てが糖質であるのかどうかはわからないのです。もし糖質を摂りたくない人がその食品を摂取するとして、その15gのうち前述した難消化性デキストリンが大半を占めていた場合は摂取を控える必要はありません。炭水化物=糖質+食物繊維 であると覚えておくと便利でしょう。最近では徐々に食物繊維と糖質を分けてセールスポイントとして表示するメーカーも増えてきました。

栄養成分表示で表示が義務付けられているものは熱量(cal)、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウムのみになっています。ぜひともその他の成分も正確に表示するよう食品メーカーには頑張って頂きたいものです。

東海市で肘の痛いソフトボール選手の治療事例

2018.05.19 | Category: 当院の治療事例

今回はソフトボール選手の治療事例をお伝えいたします。

プロフィール

15歳女性、ポジションキャッチャー、ソフトボール歴5年

症状

投球時に肘の内側に鋭い痛みが走る。バッティング時にも同じ様な痛みがある。

この痛みはボールを思いっきり投げたり、肘のオーバユースが原因で発生する野球肘と呼ばれる症状です。野球肘は内側型、外側型、後方型に分かれていて彼女の場合は内側型が当てはまります。「上腕骨内側上顆炎」や「内側側副靭帯損傷」などが起きている可能性があり、反復性としては上腕骨内側上顆炎、突発性として内側側副靭帯損傷が起こりやすいです。

ソフトボールは野球ボールより大きく投げる時も野球ボールを投げる場合より大きな力が必要になります。そして競技特性上、投球数の制限を行わないことも野球肘を誘発する原因になっています。度重なる投球により前腕にある筋肉、手関節屈筋群が硬くなると、肘の内側(内側上顆)を引っ張る力が増し、結果として腱や靭帯、骨の膜である骨膜が炎症に炎症が起こってしまいます。この選手の場合も同様で、初めて来院された時は、度重なる試合や遠征での投球で前腕の筋肉がパンパンに張ってしまっている状態でした。更に手関節の亜脱臼も併発により手関節屈筋群の腱が余分に引っ張られ痛みを助長させていました。

亜脱臼を整復するにはパンパンに張ってしまった前腕の筋肉は邪魔になってしいます。なのでまず温熱を加え加圧ベルトにて患肢の加除圧を行い手技によるマッサージで前腕の筋肉の張りを取り除いていきました。次に手関節亜脱臼の整復に移ります。手関節は手根骨と呼ばれる次の8個の骨で形成されています。手根骨…1,有頭骨(ゆうとうこつ)2,有鉤骨(ゆうこうこつ)3,豆状骨(とうじょうこつ)4,三角骨(さんかくこつ)5,月状骨(げつじょうこつ)6,小菱形(しょうりょうけいこつ)7,大菱形骨(だいりょうけいこつ)8,舟状骨(しゅうじょうこつ)

この8個の骨はとても小さいのでしばしば亜脱臼を起こします。ソフトボールの場合バッティング時にも投球時にも手関節に大きな力が加わるので、内側上顆炎を抜きにしても手関節の亜脱臼のみを起こしている選手も多くいます。今回はこの8個の骨の配列を正しく整復し、一連の処置は終了です。保護者の方にも来て頂き、練習時に巻くテーピングの方法を覚えていただきました。

東海市、知多市、大府市でソフトボールでの肘の痛みなら「ARK接骨院」へお任せください。

東海市で腰の痛みならARK接骨院

2018.05.16 | Category: ARKが得意なこと

皆さんは急な腰痛に悩まされたことはありますか?

前日に長時間乗り物を運転して同じ姿勢を取り続けた。

スポーツをやってダイナミックな運動を行った。

引っ越しや荷物の運搬で重いものを持ち上げ運んだ。

そんな腰に疲労が溜まっている状態を放置すると急性の腰痛、いわゆるぎっくり腰を発症してしまう可能性があります。そもそもぎっくり腰とは筋肉や神経にどの様な変化を起こしているのでしょうか?今回はそのあたりの話をしてみたいと思います。

ぎっくり腰とは腰回りの筋肉に亀裂(挫傷)が入ってしまったり筋肉が裂けてしまったことに当てられる、腰の筋肉、組織の損傷に対する総称です。例えば脊柱起立筋の肉離れでもぎっくり腰と言えますし、腰方形筋の筋挫傷についてもぎっくり腰という言えます。ぎっくり腰はよく「重いものを持った時に腰が痛くなって立ち上がれなくなる」などと言われ腰に大きな力が掛かった時に起こると思われていることが多いようです。しかし実際は掛かる力に関係なく発生することがあります。例えば床に落ちたコーヒーフレッシュの様な軽いものを持ち上げるときにも発生しますし、前述したように長時間乗り物を運転したことにより筋肉が固まり乗り物を降りる際にドアなどを開けた時に痛みで動けなくなってしまうことなどもあります。

原因はいくつか挙げられます。まずは腰回りの筋肉が疲労することによって引き起こされる筋肉の固さです。筋肉は固まると力を発揮しにくくなり、更に裂けやすくなってしまうという特徴を持っています。なので長時間運転やスポーツを行った後の疲労している状態ではぎっくり腰が起こりやすいと言えます。

次に考えられるのは脱水です。筋肉は身体から水分が少なくなることにより硬くなっていく特徴があります。先に述べたとおり硬くなった筋肉は裂けやすいのです。なのでスポーツや肉体労働の後、入浴後などに水分補給を怠ってしまうとぎっくり腰を発生させるリスクを高めてしまうことになると言えます。あまり重要視されませんが、コーヒーや緑茶に含まれるカフェインやアルコール飲料に含まれるアルコールには利尿作用があり、身体から水分を排出してしまう働きがあります。「コーヒーを飲んだから大丈夫」「ビールをたくさん飲んだ」などの際は余分に水や麦茶などを摂取されることをおすすめします。

このようにぎっくり腰の原因や要因は意外と日常に潜んでいます。腰に疲労が溜まったと感じたら無理をせず治療家に相談されることをおすすめします。的確なアドバイスをもらえるはずです。

東海市、大府市、知多市で腰の痛みなら「ARK接骨院」接骨院へお任せください。

東海市で身体の捻れてしまった水泳選手の治療事例

2018.05.14 | Category: 当院の治療事例,水泳での怪我

当院ではアスリートの方々も数多く来院されます。脊柱(背骨)が過度に捻転し方の高さが左右違ってしまっていて泳ぐと左右のコースロープにぶつかってしまうほど曲がっていってしまう…そんな状態の女子背泳ぎ選手が来院されましたまず。とても泳ぐのが難しくなってしまった体の状態、それをどう改善していったのか解説します。

まずは起立した状態で姿勢の評価を行います。姿勢の評価は真後ろ、真横からそれぞれ行い、真後ろからは肩峰の高さ、肩甲骨の位置、脊柱棘突起の位置、左右腸骨稜の位置、膝外側の位置など横方向にラインを引きを記録していきます。真横からは垂直線が頭部から耳梁、上腕骨骨頭、体幹の中央、大腿骨大転子、膝関節の中央部の少し前,外踝の少し前方を通過する位置にラインを縦にラインを引き記録します。姿勢評価の結果軽度側湾症の兆候も見られたた為、追加して脊柱側弯症の有無を調べるテストを実施しました。

結果、左股関節が短縮し、その影響で右腸骨稜が挙がり、右肩が下がり、首が左に軽く傾いた姿勢になっていたのがわかりました。これを改善していく方法ですが、当院では地面に近い位置から姿勢の矯正を行っていきます。今回のケースでは左股関節の短縮が見られたので、まずそれから矯正しました。余談ですが水泳選手で股関節に短縮(関節の詰まり)が見られると短縮している方の脚の筋出力が低下し、逆足の正常な推進力によってコースロープに向かって傾いて進んでいってしまうことがあるようです。股関節が短縮してしまう原因ですがターンをして壁をキックした際左右の力のバランスが悪いことによって発生する事が多いようです。話を戻します。彼女の場合、脊柱に右方向の捻転に加え脊柱の軽度側弯も見られました。側湾は徒手ではなんとも鳴りませんのでディープティシューマッサージ及び手技による矯正で脊柱の捻転のみ取り除くことにしました。最後に脊柱の捻転によって引き起こされていた右僧帽筋、広背筋などの凝り固まった筋肉の固さを手技によるマッサージで取り除き、再度姿勢の評価をし施術は終了となります。

結果をお聞きすると違和感を感じるものの真っ直ぐ泳げるようになったとのお答えを頂きました。この違和感というのは身体の姿勢が異常な状態に長時間あった事による後遺症のようなもので、正しい身体の姿勢で泳いでいるうちに身体が姿勢を再学習して感じなくなっていきます。

このように身体の姿勢が崩れることによって競技に起こす影響は大きいです。違和感を感じたり、身体が上手く動かない、記録が悪くなった、そのような時は当院までご相談ください。

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒476-0012
愛知県東海市富木島町伏見2-2-4 第2神野ビル202

駐車場

6台あり

休診日

不定休
※随時HPにてご確認ください

ご予約について

当院は予約優先制となっております