- Blog記事一覧 -東海市 接骨院 オスグッド
オスグッド、シュラッター病
オスグッド、シュラッター病とは、脛骨結節が突出して痛みが生じる疾患です。
鑑別が必要な症状としては膝蓋骨周囲炎、ジャンパーズニー、膝蓋靭帯炎などがあります。
脛骨結節を圧迫すると痛むのが特徴で、時には腫脹、熱感等を認めます。スポーツ時には痛みますが、休むと楽になります。これは成長痛ではありません。
発育期(10~15歳)に起こりやすいため勘違いする人が多くみられるようです。
なぜ発症するかのかは正確にはまだ解明されていません。先天性、外傷性、オーバーユースなど色々な理由が考えられています。また、何かの強い外力(ぶつけた、捻ったなど)の要因がトリガーとなり引き起こされる事もあるようです。
オスグッドの主な原因としては大腿四頭筋の緊張です。
大腿四頭筋の停止部は脛骨粗面なので、大腿四頭筋の緊張により、脛骨に機械的牽引力が加わります。
脛骨結節の成長線にジャンプ動作やキック動作などを繰り返し行うことより過剰な負荷がかります。それにより成長軟骨部が剥離し、激しい痛みが出現します。
バスケットボール、バレーボール、サッカーなどの選手に多くみられます。
画像所見では脛骨の変形(粗面部の隆起等)が認められます。 成長軟骨が閉鎖すれば症状は消失します。しかし、突出した骨の形状は、そのまま残ります。
また、遊離した骨片が残ると成人以降にも症状が再発する場合があるため、早期にしっかりとした治療を受けることが大切です。
症状が発症すると長期間(約3~12ヶ月)膝に痛みが出てしまう事もあります。
予防には大腿四頭筋のストレッチが有効です。
それでもオスグッドになってしまった人は、ストレッチを適切に行い、テーピングを貼付すると競技を中止することなく治療が可能です。特にオスグッドのテーピングは簡単で誰でもすぐに巻けるようになるので是非覚えておきましょう。
東海市 大府市 知多市でオスグッドにお悩みの方「ARK接骨院」にお任せください。