- Blog記事一覧 -膝の痛みなら東海市のARK接骨院へ

膝の痛みなら東海市のARK接骨院へ

2018.04.16 | Category: ケガの解説

膝の痛みはオーバートレーニング、オーバーユースにより生じる事が多いため、使い過ぎ症候群と呼ばれます。
膝関節というのは大腿骨、脛骨、膝蓋骨という3つの骨から構成されています。膝関節の内部には半月板と呼ばれる軟骨がありそれがクッションの役割をしています。各骨は靭帯によって繋がっていて膝関節を構成しています。靭帯や腱が骨に着くところでは、筋肉の力によるストレスが集中しやすく、組織の小さな損傷が生じます。また、靭帯が骨のすぐ上を通るところでは、膝の曲げ伸ばしによって靭帯と骨の摩擦が生じて、それも炎症の原因になります。

以下膝の痛み3症状の解説です。

大腿四頭筋腱付着部炎、膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)

ジャンパー膝とは、膝蓋靭帯炎、大腿四頭筋腱付着部炎などとも呼ばれています。膝周辺に痛みや炎症が生じる障害です。

激しいスタート・ストップを繰り返したり、繰り返しジャンプなどをするスポーツ選手に多く、サッカー、バレーボール、バスケットボール、陸上選手によく見られます。運動量が多い10~18歳くらいの男性に多く発生します。痛みの感覚として膝の周りにズキズキとした激しい痛みがあり、特に運動の開始時、ダッシュやジャンプ、キックなどの踏み切る動作時などに強く痛みを感じることが多いです。症状が悪化すると患部に触れるだけでも痛みを感じます。主な原因として、使いすぎが影響しているとされていていますが、硬すぎたり、軟らかすぎたり、サーフィス(床材)の不適切さも原因のひとつになってきます。

鵞足炎

鵞足炎の鵞足とは縫工筋、薄筋、半腱様筋という膝を曲げる際に働く筋肉が付着する場所を指します。その名の通りガチョウの足の形に似ているため鵞足と呼ばれるようになりました。ランニング、ラグビー、サッカー、アメリカンフットボール、バスケットボールなど横の動きを頻繁にする種目、水泳の巻き足などで多く見られます。特に進級・進学し慣れない環境で新種目を始めたばかりの4、5月、大会前で練習量が増える時期などに多くみられ、環境や種目に慣れるにつれ改善していく事が多いですが、誤った身体の使い方を続けると慢性化してしまう事もあります。

腸脛靭帯炎(ランナー膝)

腸脛靱帯炎はランニングによる膝障害の代表です。膝の屈伸運動を繰り返すことにより、腸脛靱帯が大腿骨外側の大腿骨外顆と接触して摩擦が起き、炎症を起こし、疼痛が発生します。滑膜炎と言われることもあります。長距離ランナーに好発するとされていますが、他の長距離走行するバスケットボール、サッカー、ラグビーなどの選手でもしばしば見かけます。

 

これらの症状は痛みが長引いて慢性化してしまうこともあります。またスポーツをやっているときだけでなく日常生活でも痛みに悩まされる方も多いです。膝に痛みが出てしまったら早めに対処をして慢性化してしまうのを防いでいきましょう。

東海市、大府市、知多市で膝の痛みなら「ARK接骨院」へお任せください。


当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒476-0012
愛知県東海市富木島町伏見2-2-4 第2神野ビル202

駐車場

6台あり

休診日

不定休
※随時HPにてご確認ください

ご予約について

当院は予約優先制となっております