- Blog記事一覧 -東海市 その頭痛の原因とは?
その頭痛の原因とは?
頭痛を語る上でまず必要なのが頭痛には大きく分けて種類が2種類あるということです。「一次性頭痛」と「二次性頭痛」に分かれていて、「一次性頭痛」には片頭痛、筋緊張性頭痛、郡発頭痛などが含まれ、「二次性頭痛」とは何らかの病因によって引き起こされる頭痛です。硬膜外血腫、くも膜下出血での頭痛などが当てはまります。「二次性頭痛」では命に危険がある場合もあるため、今まで経験したことがないような頭痛に見舞われてしまった際は医療機関に対診する必要があります。
「一次性頭痛について」
片頭痛や筋緊張性頭痛の大きな原因は、首や方の筋肉が凝り固まってしまい必要な血液の流れが阻害され、その結果神経を必要以上に刺激してしまうことにあります。なので肩こりや首のこりを自覚している方々の中には頭痛持ちが多いとも言えます。頭痛の方の多くは首や方、目の奥の方に重みを感じられていることが多いです。逆言うとその肩こりや首のこりをうまく取ってあげると、血行が良くなり神経への刺激も少なくなり、頭痛が解消されるということなのです。
その他の原因としては、首や肩の骨のアライメント(位置)不良などが挙げられます。骨や骨と骨で形成される関節にズレがあるとそのズレ自体が筋肉の動きを妨げ邪魔をしてしまいます。そういった場合は単に筋肉の血流を確保するだけでは頭痛が良くなることはありません。骨や関節の位置を正しい状態に戻すことによって本当の意味で筋肉の柔軟性を取り戻すことができ、その結果頭痛は改善していきます。どちらにしても、まずは筋肉の問題なのか骨や関節の問題で肩こり首のこりが出てしまっているのか原因を突き止めることが最優先でしょう。
片頭痛や筋緊張性頭痛は改善していける症状です。
東海市、大府市、知多市で頭痛にお悩みの方「ARK接骨院」へご相談ください。