- Blog記事一覧 -東海市 接骨院 サッカーでの怪我

東海市 接骨院 サッカーでの怪我

2018.04.03 | Category: ケガの解説,サッカーでの怪我

サッカーでよく起こる怪我について解説します。

 

まずは大腿部前部の肉離れです。

大腿部には大腿四頭筋という筋肉が付いています。大腿四頭筋は名前の通り、表層部より大腿直筋(だいたいちょっきん)、外側広筋(がいそくこうきん)、内側広筋(ないそくこうきん)、そして深部にある中間広筋(ちゅうかんこうきん)と呼ばれる4つの筋肉で構成されています。サッカーで肉離れが好発するのは大腿直筋になります。

大腿直筋を肉離れするとまず膝を伸ばす度に患部が痛みます。これは大腿直筋が膝蓋靭帯に通じており膝蓋骨を経由して膝を伸ばす(伸展)させるときの主働筋になるからです。なので走り出す際やボールを蹴る動作をする時に痛みがでます。

肉離れは軽い順から1度2度3度に分類されており3度の肉離れは重症で治癒するまでに長い時間が掛かります。

肉離れについて詳しくはこちら

 

次に多いのが大腿部の打撲です。サッカーは競技特性上大腿部に相手の膝が当たってしまい打撲を受ける可能性が非常に高いスポーツです。打撲を受けてしまうと内出血を起こしてしまうため筋肉内部の圧力(内圧)が高まって疼痛が発生します。受傷するとその受傷してしまった筋肉の作用をすると疼痛が発生します。(大腿四頭筋受傷なら膝の伸展、ハムストリングス受傷なら膝の屈曲、股関節の伸展時などに疼痛発生)

治療としてはを腫脹を抑えることを第一に考えます。腫れさえ引いてしまえばテーピングで患部の動揺を抑えて競技に復帰することも可能です。腫脹を抑えるには患部を加圧し、疼痛を抑えながら患部を他動運動にて収縮弛緩させ代謝の促進を促します。

そしてその処置が終わるとテーピングを貼付します。

テーピングを貼る際注意しないといけないのは大腿を周回せずにテーピングを貼ることです。そように巻いてしまうと患部に最低限必要な血流を確保出来なくなってしまいます。下の写真は大腿部打撲の際貼るテーピングの一例です。

写真ではキネシオテープで半周のみX状にテーピングを巻いています。症状によって使うテーピングの固さは異なりますが、どのテーピングで巻くにしても大腿を周回させることはありません。

あとはテーピング超負荷にて運動機能訓練を行い競技の動作の動作確認をして競技復帰になります。

 

東海市 大府市 知多市でサッカーでの怪我にお悩みの方「ARK接骨院」にお任せください。


当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒476-0012
愛知県東海市富木島町伏見2-2-4 第2神野ビル202

駐車場

6台あり

休診日

不定休
※随時HPにてご確認ください

ご予約について

当院は予約優先制となっております